community.1
0→1ウェブ活用
わたし達が生きているのは、事業家が「ITは苦手だから…」と言って会社を潰していく時代
事業活動で欠かせないITとウェブ活用のスキルアップにつながる場
“PCが使えて当たり前”のいまの時代は事業活動においても一定レベルのPCスキルとウェブ活用のスキルが求められています。
これから事業活動に取り組む方や事業活動を始めて間もない方であなたが望む成果が出ていないとしたら…もしかしたら、その原因はビジネスモデルや商品・サービスに課題があるのではなく、あなたのPCスキルやウェブの活用スキルに課題があるのかもしれません。
わたし達は事業活動において一定レベルのPCスキルとウェブ活用スキルを身につけたい方のコミュニティをつくり、ご自身に合った速度でスキルアップに取り組んで行ける環境をご用意しています。
community.2
日本各地でパワースポットカフェ会
密閉・密から開放・疎”へ
非日常の空間で気持ちをリセット、自らのパワーを高める場
いま、わたし達は“ 望まない孤独 ”を強いられています。コロナの影響で人と人がリアルに出会う場所の多くが消滅したことで、わたし達の孤独化は一層加速しています。
ネットのつながりだけではどうしても満たせない事、それはリアルなつながりでしか満たすことが出来ないのに、ウィズコロナではリアルにつながることが難しいのが現状です。
わたし達は“密閉・密から開放・疎へ”をテーマにパワースポット巡りのコミュニティをつくり、ウィズコロナの時代に合った不特定多数ではなく、特定少数のつながりをつくって行ける環境をご用意しています。
わたし達について
about sbcc
2009年、事業家を夢見る2人のクリエーターが最初に取り組んだのが『ビジネスプランづくり』です。
商品もサービスも何も無い状態だったところから“オリジナル名刺制作”や“ウェブサイト制作のレッスン”などのビジネスプランを考え実践を重ねていきました。
同時期に自身が学習の機会を得るためにNPO法人での“ビジネス塾の運営”に取り組み、そこでビジネスマナーやスキルを磨きます。
考えたビジネスプランが有効かどうかを検証するには『集客』も欠かせないため、“バーベキューパーティの開催”、“異業種交流パーティ”などリアルな集客から、YouTubeの流行で大衆化し始めていた“動画コンテンツ”を制作してウェブからの集客にも取り組み始めます。
2013年には、これまでの活動から得たノウハウを元に“企業のウェブコンサルティング”、“企業向けの動画コンテンツ制作”を進めていきます。
ようやくビジネスモデルが上手く機能し始めてチームのメンバーも増え順調にだった矢先、コロナショックが世界を襲います。企業セミナーなどが軒並み中止となったことで撮影が無くなり、動画コンテンツ制作事業が止まってしまうという事態に…
強制的な変化を求められたわたし達は、“ニューノーマル(新しい日常)でのコミュニティの構築”に取り組み始めました。
ウィズコロナのニューノーマル(新しい日常)では、テクノロジーを使うことと人と人がリアルにつながることの価値が高まり多くの人がこれらの課題と向き合っています。わたし達はそういった課題解決のため、世界に価値を提供していきます。