“ウェブ活用サポート”は、あなたの事業活動向上のためのウェブの効果的な活用をサポートするサービスです。
「近くで教えてくれる人が居ると心強いだろうな…」パソコンの操作していてわからないことがあった時にこんな風に思ったことはありませんか?
そしてその人が効率的なパソコンの操作方法だけではなく、ウェブの効果的な活用方法を知っている人だったら、あなたの事業活動は更に向上していくでしょう。
そんなパソコンの操作やウェブの活用をあなたの近くでサポートする、“ウェブ活用サポート”は、個人事業主の方や従業員7名以下の小規模法人の事業の発展をITの側面からサポートしています。
こんな方にお勧めのサービスです
お勧めの方.1
溢(あふ)れる情報から解放されたい方
様々な機能を持つアプリケーションやITのサービス、マーケティングの手法に関する情報が溢れる中であなた自身にピッタリ合うサービスや手法を探す苦労から解放されたい方
お勧めの方.2
顧客になったはずの人と出会いたい方
ITの環境を整えられてちゃんとウェブを活用出来ていたら…多くの人達と出会う機会がありその結果、多くの顧客とつながり本来得ていた利益をしっかり取り戻したい方
お勧めの方.3
自身の失った時間を取り戻したい方
利益にならない些細なことに振り回されたり、何度も同じ説明をしたり、パソコンの動作が遅く作業が進まなかったりと、これまでに失った貴重な時間をこれから取り戻したい方
このサービスを利用することで得られる価値
無数の選択肢からの解放
パソコンから必要なアプリケーションやサーバーに様々なマーケティング手法など無数にある物事から選ぶ苦悩から解放されます。
面倒なことからの解放
パソコンの初期設定、運営しているサイトやサーバーの設定と保守管理に定期更新、バックアップなど面倒なことから解放されます。
見込み客と出会う機会が増加
ネットでつながるこの世界では、ウェブを活用することで地域を超えた多くの見込み客との出会いの機会を得られます。
効果的な顧客フォロー
欠かせない既存顧客のフォローにこれまで以上に効率的・効果的に取り取り組めて顧客と良好な関係を築くことが出来ます。
いい人が採れる仕組み
ネット上のあなたのコンテンツが豊かになり、多くの人材にアプローチする機会が増えいい人に巡り合う確率が向上します。
人材の定着率の向上
社内のIT環境が整うことで仕事の能率が上がり働きやすさが向上、更には新人研修の効率化で人が辞めない仕組みが揃います。
ゆとりある時間の増加
ITの最適化で業務が効率化されていき、日々の雑事から解放されて旅行などを楽しめるゆとりのある時間が増加します。
新しい経験の習得
世の中に必要とされている効率的なパソコンの操作方法やウェブの活用方法など、他の人に教えられる技術を習得出来ます。
好きな場所で働ける自由
オンラインでの仕事のスタイルが構築されることで、場所に縛られずに好きな場所で自由に仕事に取り組むスタイルが整います。
社会的地位の向上
あなたのアイデアを効果的にネット上で発信し続けることで多くの人から認められていき、あなたの社会的な地位が向上します。
具体的なサポートの内容
テクニカル.1
IT環境の最適化
あなたが普段仕事をしているITの環境をあなた自身やスタッフの方々がストレス無く、快適に使える環境の最適化に取り組んでいきます。
パソコン機器の最適化と管理
お使いのパソコンの状態、例えばパソコンのスペック(能力)に問題はないかどうかやネットワーク環境を検証した上で必要に応じて機器の購入やパソコンのリフレッシュ作業を実施します。
各種アプリの最適化と管理
インターネットの閲覧やメールの送受信、普段の仕事のファイルの保存や第三者とのやり取りなどでお使いの各種アプリケーションをあなたの状況に応じて使いやすい形に最適化します。
定期メンテナンスの実施
アプリケーションの定期更新、Chrome(クロム)などのブラウザの正常化、トラブル発生時の対応などIT環境に関する定期的なメンテナンスをあなたの状態に合わせて実施します。
テクニカル.2
サイト・サーバー周りの最適化
あなたの事業活動の情報を発信したり、訪問者とのコミュニケーションをトラブル無く、快適に継続出来る環境をつくっていきます。
サイトの最適化と管理
サイトの表示やお問合せフォーム、マルウェア対策、各種プログラムの定期更新、定期的なデータのバックアップなどを通じてサイトの機能が最適な状態で運営されるように管理します。
サーバーの最適化と管理
ウェブサーバー及びメールサーバーの正常な運営、データベースのバックアップ、ドメインの更新など、サーバー及びドメイン周りの設定から管理を実施します。
トラブルシューティング
突発的なサイト及びサーバーに関する問題の発生時に対応します。例えばサイトが表示されない状態やお問合せフォームが機能しないなどの緊急時の改善対応を行います。
コンテンツ
コンテンツの最適化
文章、画像、映像、レイアウト、メディアといったあなたの事業活動に関する様々なコンテンツ周りの最適化に取り組んでいきます。
コンテンツの制作
あなたの業種・業態に合ったコンテンツの企画立案から制作、公開まで対応します。映像コンテンツの発信の場合、撮影・収録・編集を行い最適な映像配信を行います。
マーケティング
対象とする市場に対してのアプローチをはじめ、Google広告やYahoo!広告等のウェブ広告の出稿及び運営、SNSを通じての情報発信などに取り組んでいきます。
外注の管理
映像編集やイラストやロゴ制作、アニメーション制作などスキルや手間を求められる仕事は基本的に外注することになりますが、その際の外注管理を行います。
ITリテラシー
ITリテラシーの向上
パソコンを効率よく使い、ウェブを活用したスムーズな業務遂行のために、あなたやスタッフの方のITリテラシーの向上に取り組んでいきます。
オンラインレッスン
パソコンの軽快な使用方法やブログに記事を書いて情報発信していくための手順やWordPress(サイト管理システム)の導入など業務に必要なノウハウをオンラインで学べます。
課題と質問と解決策
“こういう時はどうすればいいの?”といった、ITやウェブの分野で何か課題が発生した時に質問を受け付け、その解決策をわかりやすくお伝えしていきます。
対面レッスン
ITが少し苦手な方が抱えるオンラインでは解決出来ない問題、例えばネットを検索してもIT用語がわからず先に進まない場合などは対面でのレッスンで解決してきます。
サービスの7つの特徴
IT関係が苦手な人に合わせたサポート対応
現代はテクノロジーの力を借りずに顧客に素晴らしい体験を提供するのは不可能です。ですが、あなたがどんなにITが苦手でも、心配ありません、無理なくあなたの事業活動にITの要素を取り入れ、あなたの望む結果に近づけていきます。
それそれの方の状況に合わせてカスタムメイド
言わば、ITとウェブのサポートのカスタムメイドサービスです。
例えば、「ITリテラシーを高めることに注力したい」といったリクエストがあれば、あなたのITリテラシー向上を軸にした、事業活動に適したプログラムを組んでサポートを行うといった感じです。
続けやすいちょうどいい感じのお値ごろ感
そのため、経費をかける部分と経費を削る部分を10年の活動で徹底的にシュミレーションを行い、合理的で効果的なサポート体制をつくることが出来ました。
と、言っても基本はウェブの専門家による個別対応のため、価格はお値ごろ感があっても受け取っていただく価値は決して低いものではないことをお約束致します。
映像をフルで活用出来るお得感
YouTubeが世の中に浸透する前からわたし達は“映像制作”に取り組んできました。
そのため、映像制作や映像マーケティングには実績と信頼があり、ウェブ活用サポートの中では当たり前のように映像を使ったサポートを行っています。
“映像を使うのはコストがかかる”という概念が崩れた今、当たり前のように映像を使いあなたの事業活動をさらなる高みに引き上げていくことをお約束致します。
技術面だけではなくコンテンツ制作を重視
このサービスの目的は“単にテクノロジーを使いこなせるようになること”ではなく“テクノロジーの恩恵を受けて、あなたが事業活動が更に向上すること”です。
そのため、一般的なITサービスのような技術面でのサポートでは十分ではありません。
それには、“どんなコンテンツをつくって発信していくか?”がとても重要です。わたし達はコンテンツの検証や制作を重点的にサポートしていきます。
オンラインだけではなく直接お会いして対応
「電話やメールで指示されてもわからないよ…」
これまで何人ものクライアントから言われた台詞です。最初はわたしの伝達した内容が悪かったのだと反省して、わかりやすく図や映像で伝え直してみたのですが“ITのことはよくわからない”と思っている人にとっては、それでも伝わらなかったのです。
この経験から対面対応の効果を考え、電話やメールの内容では対処が出来ない場合は対面での対応を実施しています。
サポート内容は最新技術に更新
ITやウェブの世界の常識は日々、ものすごいスピードで変化していっています。
もちろん、わたしやクライアントはウェブの最新技術を開発しているわけではないので、常に最先端の技術を身につけるといった必要はありません。
ですが、ITやウェブの世界は新しい技術の方が効果的な働きをすることが多く、わたし達はそれらの最新技術を見極めつつ常に事業活動に効果的なサポート内容を更新していくことをお約束致します。
サービスを受ける流れ
step
1
ヒヤリングとプランニング:現状のパソコンを使っている環境やウェブの運用状況をお聴きして、新しくプランをつくっていきます。
step
2
IT環境の基礎づくり:作成したプランを元に理想のIT環境に近づけるべく、パソコンのメンテナンスなどの基礎をつくっていきます。
step
3
サイトの検証:ウェブサイトの構造やサイトに組み込んでいる各種プログラム、サイトのデータのバックアップ状態、セキュリティ対策などの検証を行います。
step
4
サイトシステムの管理:サイトのコンテンツ(文章や写真)を管理・運営していくためのプログラム及びSEO対策やお問合せフォームなどの管理を開始します。
step
5
サーバー及びドメイン周りの検証:サイトやメールの運営を行っている、サーバー環境の見直しやドメインの運用状況などウェブ活用の基盤となる、サーバーとドメイン周りの改善と最適化に取り組んでいきます。
step
6
サーバー・ドメインの管理:最適化を終えたサーバーとドメインの管理業務に入ります。サイトを運営しているウェブサーバーやメールを運営しているメールサーバーが対象になります。
step
7
コンテンツの検証:現在運用されているコンテンツを検証していきます。具体的にはコンテンツの種類と総数、その効果を検証して効果が低いあるいは逆効果になっているようなコンテンツの洗い出しや改善に取り組んでいきます。
step
8
コンテンツの企画:あなたの事業活動に合っていてあなたがつくりたいコンテンツで、見込み客に刺さるコンテンツの企画を実施していきます。
step
9
コンテンツの制作:企画したコンテンツを実際につくっていきます。例えば映像で見込み客のお役に立つ内容を発信していくといった映像コンテンツなどをつくります。
step
10
外注管理:コンテンツに高いクオリティを求める時は基本外注になりますが、その際の適切な予算や工程、納期などの外注管理に取り組みます。
step
11
ブログの最適化:運営するブログの構造やブラウザ上での表示、内部SEO対策など、あなたがつくったコンテンツを知ってほしい人に届けるための施策を実施します。
step
12
パソコンの最適化:大切な画像を始めとする各種ファイルのバックアップ、システムの更新、不要なファイルのクリーンアップ、プロダクトリカバリーなどパソコンを快適に使用出来る状態をつくります。
step
13
各種アプリの最適化:あなたがパソコンを使って行う様々な業務、例えば“チラシの作成”などに適したアプリケーションを選定し、それらを常に快適に使えるような状態に整えていきます。
step
14
定期テクニカルサポートの実施:整えた環境の維持を目的に、定期的にサポートを行います。パソコンの不調はないか、各種アプリケーションは問題なく動いているか、といったことを検証・対応していきます。
step
15
ウェブマーケティング:SEO対策、ウェブ広告出稿、SNSの運営など、制作したコンテンツを一人でも多く人に届けて楽しんでいただくために、あるいは課題の解決に役立てていただくためのウェブマーケティングを仕掛けていきます。
step
16
コンテンツの運営サポート:“どのような記事を書けばいいのか?”“ネタが尽きそう…”コンテンツ運営はお一人では、なかなか進まないものです。そんな時に他社の事例を元に参考記事の紹介や相談など、円滑なコンテンツ運営を手助けしていきます。
step
17
ITリテラシーの向上:どんなに素晴らしいアイデアをお持ちでも、そのアイデアをアウトプットして、第三者が理解出来る形に整えて発信していかなくては、そのアイデアを活かすことが出来ません。そんな時に欠かせないITリテラシーを高めていきます。
step
18
最適化されたオンラインレッスン:“わからないことの解決”のために用意されたオンラインレッスンは、日々のウェブ活用の中で生じる課題を都度解決に導いていきますい。事業活動に特化したポイントが合ったレッスンを提供していきます。
step
19
必要に応じて対面でのレッスン:対面形式でのレッスンは、オンラインレッスンでは解決出来なかったところを解決します。特にIT関係が苦手な方には重点的に対応します。
ウェブ活用サポートは、“テクニカル”“コンテンツ”“マーケティング”“ITリテラシー”の4つの構成要素をあなたの事業スタイルやご予算に合わせて柔軟に組み合わせていきます。
プランC:月額27,500円(税込み):お一人で保険代理店を経営されている一人社長の安井さんの事例
初回の対応で、お使いのパソコンが7年前に購入されたもので性能がかなり低く動作も遅かったので新しいパソコンを購入、安井さんが使いやすいようにカスタマイズして作業効率を上げました。
公式サイトは4年前くらいに業者につくってもらってから放置、更に運用しているサーバーもどこで借りているの不明という状態だったため、業者に連絡を入れたところ既に会社は倒産していて連絡がつかない状態。そこで調査したところ、サーバー費用は毎月クレジットカードで決済されていることが発覚。また不要なオプションがいくつも付与されて割高になっていたのでサーバーを乗り換え、毎月5,600円の費用の削減に成功。
そこからサイトのリニューアルに取り組み情報発信を継続したことで、新規の契約が8本決まり1,248,000円の売上げを計上しました。
料金について
初期費用:55,000円(税込み)
こちらは初期費用になり、次の内容が含まれています。
- 初回のヒヤリング
- 今後のサポートのプランニング
- お使いのパソコンの最適化
- 運営されているサイトの検証
- サーバー及びドメインの検証
- 上記対応にかかる付帯経費
このウェブ活用サポートというサービスは、最初にあなたのご意向を伺ってからパソコンを始めとしたITの環境を最適化した後に、ウェブサイト、各種サーバー、コンテンツの最適化を図り、土台をつくったところに新たなコンテンツを組み上げていくといった形態を取っています。
そのためには、サポートを継続していくことが大前提にあります。
この初期費用というのは、そういったサポートの継続のための最初の環境づくりのための費用になります。
それは、ITとウェブを活用することで、あなたの事業の更なる向上を実現するための初めの一歩になります。
プランA:月額5,500円(税込み)
事業活動を始めたばかりの個人事業主や一人社長の方が対象で、ドメインやサーバー及びサイトの管理・メンテナンスなどに取り組んでいきます。
プランB:月額13,500円(税込み)
事業活動を始めて2年目以降の事業家の方が主な対象で、プランAのテクニカル面のサポート加えて、コンテンツの企画や制作面でのサポートを行っていきます。
お勧めのプランです
プランC:月額27,500円(税込み)
基本的なサポートプランになります。内容はプランBの基本的なサポートプランに加え、マーケティングプランの立案からランディングページづくりまでを一緒に進めていきます。
プランD:月額66,000円(税込み)
プランCの内容に加えて、2か月に1度の訪問サポートとオンラインレッスンが入ります。こちらは特にIT関係を苦手とされている方に最適なプランです。
プランE:月額99,000円(税込み)
プレミアムプランとなります。プランDの内容に加えて、2か月に1度の訪問サポートを充実させていきます。また、ご要望に応じてあなたの映像コンテンツの制作と配信までサポートします。
よくいただく質問
技術的なことが苦手で、そこだけサポートをお願いしたいのですが…
はい、承ります。
サイトやサーバー、ドメインといった技術的なスキルを求められる部分の構築、設定や管理メンテナンスを当方で預かり、ブログ記事の更新やYouTube動画の配信といったコンテンツ部分はあなたが管理、運営をされるといった形での対応の事例も多数ございます。
技術的な部分のサポートをご依頼いただく方からはウィルスやマルウェアの感染によるサイト改ざんや第三者へのサイバー攻撃など、ウェブを活用していく上では十分にケアしなくてはいけない部分の対策のご相談をいただきます。
そういった専門的な部分こそ、専門家に任せていただきあなたはコンテンツづくりに時間と労力をお使いになるといった形が理想的な方もいらっしゃいますので、安心してご相談ください。
北海道在住で遠方なんですが対応は可能でしょうか?
はい、可能です。
わたし達の活動エリアは主に東京になりますが、クライアントの所在地は、東京や千葉、神奈川の他に、長野、大阪、京都、福岡、岩手など日本全国にいらっしゃいます。
最初の導入時は、対面形式でのサポートが理想ですが、コスト面などから対面形式が難しいようであれば、お電話やテレビ会議システム(zoomなど)を使ってのサポートでも問題ありません。
もちろん、その際のテレビ会議システム(zoomなど)の使い方も分かりやすくお伝え致します。
映像制作のサポートをメインにお願いしたいのですが…
はい、承ります。
YouTubeが世の中に浸透する少し前からわたし達は、映像制作の分野に力を入れてきました。そして、映像制作代行として、多くのクライアントの映像コンテンツを世の中にリリースして来ました。また、最近では映像制作を行う方のサポートも手掛けています。
映像はウェブと親和性が高く、わたし達はウェブ活用の一部に映像活用を取り入れています。ですので、映像活用のサポートつまり、映像の撮影から編集、配信までをお手伝いすることは得意分野ですので、安心してご相談ください。
なにかお試し出来るようなサービスはありますか?
はい、ございます。
いま、あなたが抱えているウェブ関係のお困りごとをひとつ、ご相談いただければ、メールとお電話で解決させていただきます。例えば、“ 新しくサーバーを契約してWordPress(ウェブサイトの中のコンテンツを管理するシステム)をインストールして、ブログを開設して運営を始めたい! ”といった内容でも対応いたします。
もちろん、お試しですからそこには費用の発生はありません。
まずは、あなたが抱えているウェブ関係のお困りごとをひとつご相談ください、無料で解決致します。
対面でのサポートはどこで行われるのでしょうか?
wifiのつながるカフェかレンタル会議室、あるいはあなたのオフィスで行っています。
対面でのサポートを行うことで、実際のパソコンの操作や設定など、オンラインではどうしても伝わり切れない重要な部分を伝えることが出来るため、可能な限り対面でのサポートを実施しています。
もちろん、コロナ対策も万全で行いますのでご安心ください。
キーボードを人差し指一本で打つほどの機械音痴ですが大丈夫でしょうか?
全く問題ありません。
わたし達のクライアントは最初はそのような方が多くいらっしゃいました。
そういった方はそこから二つの道を進んでいかれます。
一つは、わたし達と一緒にウェブ活用に取り組んでいく過程でブラインドタッチというキーボードの打ち方を身につけられて、今では手元を見ずに画面だけを見ながら文字入力が出来るようになった方。
もう一つは、スキル習得を諦めて、技術的な面はすべてわたし達に丸投げされている方。
ですので、あなたがどちらの道を進むにしても、あなたとわたし達の目的はウェブを活用することであなたの事業を更に向上させることですので、そのプロセスであなたのITリテラシー(ITを扱う能力のこと)が向上すれば、目的に早く近づくことが出来ますが、ITリテラシーの向上には取り組まずに経営者として事業経営に専念するといったスタイルで、ITの部分はわたし達に依頼していただく方も多くいらっしゃいますのでご安心ください。
これから事業を始める予定ですがお願いできますか?
喜んでお引き受け致します。
2020年のコロナ禍の影響があり、自らの事業活動を始められる方が増えていらっしゃいます。
そして、いまの時代の事業活動に欠かせないのがウェブ活用ですが、実際のところ何をどうやればいいのか…わからない方が多いのも現実です。
そんな状況で、可能な限りコストを抑えて効果的なウェブ活用法をこれから事業活動を始められる方に知っていただき、同時にそのための環境を整えていきますので、安心してご相談ください。
あなたの貴重な時間と労力と精神は、あなたにしか出来ないことに使ってください。そして、手間のかかるITの環境づくりやウェブの活用はわたし達にサポートさせてください。
“パソコンが使えなくても、事業は上手くいく…”なんてことを思っている人が生き残っていくには厳しい時代です。あなたはITのエキスパートになる必要はありませんが、自らの事業活動にテクノロジーの要素を取り入れて、それらを使いこなすことからは避けられない事態が起きています。
sbccのウェブ活用サポートは、あなたの近くであなたのIT環境とウェブの活用を見守り、サポートすることで、あなたの事業活動の向上を通じて“すべての人にテクノロジーの恩恵を”届けています。